子どもの世界の上下関係

2010/05/18

こんにちは。
「行列ができる幼児教室」統括本部所長 荒関洋子です。

今週の相談は、
6歳男の子をもつ当校スタッフからの質問です。

●○●○●○===============
最近うちの子は大切にしていたおもちゃを
近所の小学生になくされてしまいました。

まる2日間泣きました。

私はその小学生の親に電話をしました。
ところが「うちにはありませんよ。」と言って謝ってもくれません。
(もちろん子どもに謝らせることも)

そこで後日、私はその親の目の前で
「人にものを借りたらちゃんと返すのは常識じゃないの?」
と叱りました。

(親が全く子どもに手を掛けていないお宅なので
子どもにしっかりと常識を教えてあげたかったのです。
もちろん私自身の怒りもありましたが。)

ところが、翌朝その子のお父さんがうちに来て
子どもを泥棒扱いされたことに気分がよくない
と訴えてきたのです。

私はこの子を泥棒と言ったりはしなかったのですが、
(実はこの子よく物を盗んでいるますが)
自分の子どもが私に叱られている光景に頭にきたのだと思います。

そこで、Bossに質問です。

他人の子どもが悪いことをしても見て見ぬ振りをするべきですか?
実際この家族とスムーズな近所付き合いができなくなっています。

===============○●○●○●
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

☆★荒関式解決法★☆

昭和初期のようなお話ですね。

私が子供のころの男の子達は、
集団で幼児から小学生までがぞろぞろと遊んでいました。

大きい子が小さい子の面倒を見ながら遊びや
仲間のルールを教えていました。

私には2人の年の近い兄弟がいましたので
たまに仲間に入れてもらい遊んでいました。

今回のようなことが当時もあったかもしれません。

しかし基本的に昔はあまり高価なものはもっていませんでした。
また、あったとしても子ども達は持ち出し禁止になっていました。

時代は変わり子ども達は今かなり高額なものを
遊びに費やしてもらっています。

だからこそ大人がそのものに対しての注意が必要です。

日本では、子供に対する考え方は人それぞれになってきてしまっています。

集団の中でもまれながら自然に仲間のルールを覚えていく時代は消えつつあります。

つまりその遊びや仲間に対する大人のジャッジがバラバラなのです。

従って子供の遊びに大人が口を出すな。
といった言葉になって聞いたようなセリフが帰ってきてしまいます。

では、どうしていったらよいのか?

まずはわが子に持っていかれては困るものは渡さない出しておかない。

なくしたり取られても自分の責任にすることを伝えておく。

又、兄弟が少ない家庭では特に
自分の言葉で友達にいやなものはいやだといえるよう
日頃から練習をしておくことですね。

やっぱり言葉って大切です!!

Copyright© 2012 「言葉がでない、言葉が遅い」言葉の遅れが心配なママへ ことばの教室、言語訓練なら「荒関式ことば発達法」 All Rights Reserved.